• Diary
  • 農いく!のこと

【ちびっこ農スクール 第1期三鷹校】第五回活動レポート♪

2022年10月7日

photo

今年から新たにスタートしている「ちびっこ農スクール」!
6月〜12月にかけて毎月親子で畑に通い、毎回違う「農家さんのお仕事」を体験中。
その過程で、少しずつ野菜の旬を理解したり、体感したり、日々の食の背景を想像する力を養う(その種をまく)ことがひとつの目標です。
今月1日(土)に開催された第五回ではどんな活動をしたでしょうか?
今回もお写真とともにレポートしたいと思います♪(この日はいつものカメラマンの方が不在のため農いく!スタッフが撮影しました)
テーマは「旬の作物の収穫体験&農業機械の見学&秋のマルシェ開催準備!」


まずは、一ヶ月前の第四回で子どもたちみんなで種を蒔いた、小松菜とカブのハウスを見学。
写真左(一枚目)が小松菜、右(二枚目)がカブです♪
9月の気温の影響もあってか、とても大きく順調に育っていましたね^^(小松菜は、想像よりもさらにはやい…!)
この小松菜とカブは、11月12日(土)にnonowa Terrace(JR武蔵境駅直結の広場)で開催するマルシェで、実際に子どもたちが販売まで行います!
これからも順調に育ちますように&ぜひマルシェをお楽しみに♪


その後は、この日の活動のメインの一つである、旬の作物の収穫体験へ。
10月頭、この日にみんなで収穫したのは、生落花生・おおまさり!
落花生といえばお隣・千葉県の名産品ですが、ここ東京でも毎年栽培される農家さんがいらっしゃいます。
旬を楽しめる時期が短くて、貴重なおおまさり。
「落花生」と聞いてよくイメージされる煎ったもの(いわゆる「ピーナッツ」として販売されているもの)とは違い、こちらは収穫して生のまま出荷されます。シンプルに塩茹でするだけで、豆独特のやさしい甘さとホクホク食感が楽しめる人気者!
まずは、先生農家の冨澤さんに収穫方法のお手本を見せてもらい(「大きなかぶ」ばりに、子どもたちが冨澤さんの腰を持って一緒にお手本を見せてくれましたね^^)、いざみんなも挑戦です♪

落花生は、一つの株ごとに土の中でたくさんのさやをつけて育ちます。
一見しただけだと、葉っぱが全部繋がっているように見えるので、まずはどこまでが一つの株かな〜?と探すところから…
子どもたちと親御さんで協力して、株を探し出したら、なるべく土に近いところをまとめて両手で持って、ぐぐぐ〜っ!と引っ張って収穫!
「お、おもいな…」「はっぱだけきれちゃった!」などなど、落花生の収穫を初めて体験するみんなは、楽しみながらもその難しさもちゃんと実感している様子…!ひと家族あたり一株を収穫して、農家さんが用意してくれた台車にどんどん載せていきました♪


(みんなでどんどん集めるよ〜!)

(大きい〜!!大迫力の落花生。収穫の際に土に残ってしまうさやを拾ってくれる子も♪)

(みんなの体よりもずうっと大きかったね。青空が気持ちいい!)

落花生の収穫を終えたら、お次はキウイフルーツの収穫体験!
実は、もともとは落花生だけの予定だったのですが、先月の「おたのしみプログラム」で三鷹市内のキウイ農家さん(よしの園)に会いに行ったことを受け、「せっかくなら、うちでも少しだけ育てているからとってみていいですよ」と冨澤さんからありがたいご提案…♪
先月よしの園さんの畑でも見学をした「紅妃(こうひ)」という品種が育っているということで、みんなで収穫させていただきました。
キウイの棚は少し背が高いので、一人ずつ小さなハシゴに登りながら、親御さんやスタッフの支えのもと挑戦してみましたよ^^


(収穫したいキウイを見つけてはハサミで丁寧にパチンッ。)

(がんばって手を伸ばして…)

(とれたとれた♪わたしのだいじなキウイ。)

キウイ収穫の後は、最初にとった落花生のさやもぎを体験しました。
みんなでたくさんとったから、さやもい〜っぱい!
「おおまさりは、さやが小さかったり、触った時にかたくなくフニャフニャと柔らかかったら食べられません。しっかりと大きくて、さやがかたいものだけを外してカゴに集めてみよう!」と冨澤さんからのアドバイス。
過去の回でナスやゴーヤの荷づくりをした時のようにしっかりと「選別」もしながら、たくさん付いたさやを手でもいで集めていきました。
最初は「これはおおきい?まだちいさい?」「これはたべられない?」と聞きながら悩む子もいましたが、一株め、二株め…と慣れていくうちにどんどん選別・もぎ取りがスピードアップ!
みんなで協力して、台車に山のように積まれていた落花生の株があっという間にスッキリした様子に、冨澤さんも思わずニッコリです^^



(どれを取ろうかな〜〜〜?食べられるものを株に残さないように、楽しみながらも真剣に。)
(落花生の株の根っこには、生長に欠かせない「根粒菌」がびっしり。落花生もたくさん取れました♪)

みんなの手でさやをたくさん集められたら、落花生を洗う機械が動く様子を実際に見せてもらえることに!
本来はニンジンを洗う用に作られている機械とのことですが、落花生とも相性良し。さやを傷つけないように、水とブラシでさやに付いた泥を落としてくれるのです。

間近で見学した子どもたちは、みるみるうちに綺麗になっていく姿をじーっと観察。
綺麗に洗われた落花生は、この日の最後に自分で袋詰めまでしてお持ち帰りです♪

さて、ここまでで前半が終了。この後の後半部分では、11月12日(土)のマルシェに向けた準備活動を行いました♪
子どもたちが挑戦したのは、「当日販売する野菜のPOPを描く」というお仕事。
普段私たちの直売所「しゅんかしゅんか」でも、毎日スタッフが手書きしている野菜のPOP。
今回はちびっこ農スクール用に可愛くデザインされた紙を使って、みんなで思い思いに描いて表現してみます^^
クレヨンや色鉛筆で、野菜の名前を書いて、絵を描いて、味の特徴やオススメのおいしい食べ方を書いて…本当にみんなの個性が炸裂していてとっても素敵なPOPが出来上がりましたよ♪
中には、畑で見つけた落ち葉や、カラカラに乾燥した赤唐辛子、石(!)などをテープで留めて飾り付けする子も^^
子どもたちのアイデアと手づくり感に溢れたPOPが50枚以上出来上がりました!
それぞれのPOPには、子どもたちの名前や年齢も書いてあります。ぜひマルシェ当日には注目して見てくださいね。




(みんなががんばって描いたPOPは、丁寧にラミネートしてマルシェ当日にお披露目します♪)

POPが出来上がったら、収穫・さやもぎ・洗いの見学までを体験した落花生の袋詰め!
おいしい落花生の見分け方(さやがかたくて大きい、縞模様(維管束といいます)がくっきりと付いている など)を教わりながら自分で選びましたよ〜。
もう何度めかな?「ガッチャン」で袋の上を留めるのも、もうお手の物です♪


(どれにしようかな??袋が破れないように大事に入れていきます^^)

(上手に選べたね♪食べるのが楽しみっ。)

第五回はこれでお開き。今まででいちばん多岐にわたり盛りだくさんな回でしたね^^
これまでに、いろいろな野菜や果物、そしてさまざまな農作業やワークを経験したみんな。
いよいよ、次回・第六回では、マルシェで野菜の「販売」を体験してみます!!みんなでお揃いのエプロンを身につけて楽しくがんばりますよ〜♪
当日は遊びに来てくれるお友だちやたくさんのお客さんたちに、畑のことや野菜のこと、少しずつでもお話しながら売れたらいいですね…!ドキドキ、ワクワク。

11月12日(土)開催のイベントスペースでは、メインのちびっこ農スクールのみんなによる野菜販売のほか、手づくりのパンやお菓子の販売、楽しいウクレレ&キーボードの生演奏あり!さらに、駅長さんの制服を着て写真も撮れちゃう?!
親子で来てゆっくりと楽しんでいただけるように、野菜の絵本や塗り絵、折り紙などをして寛げる芝生スペースもご用意する予定です♪
こちらのイベントの詳細は、後日「農いく!Diary」やInstagramなどのSNSでご案内いたします。ぜひぜひ、お楽しみに!^^

text:Megumi Maruyama

PageTop